小児歯科
KIDS小児歯科
KIDS小児歯科は、子どもの歯の治療と予防に特化した診療科目です。子どもの歯は虫歯になりやすいだけでなく、永久歯への生えかわりがあるため、顎の成長や噛み合わせを考慮してお口の健康をサポートしていきます。
とくに小さなお子さまは自分で歯の異変に気づけないため、虫歯などの歯の病気や異常を早期に発見できるよう定期的に受診することが大切です。また、子どものころから予防のために歯科医院に通うことを習慣づけられると、大人になってから虫歯や歯周病で困らずにすむ可能性が高まります。将来のお子さまのお口の健康のためにも、まずはフッ素塗布から予防を始めてみませんか?
たかはし歯科医院では、お子さまが安心して受診できるよう一人ひとりに寄り添って治療をご提供します。どうぞお気軽にお子さまの歯のお悩みをご相談ください。
年齢別お子さまのお口のケア
小児歯科では、乳歯が生え始める時期から永久歯の生えかわりが完了する時期のお子さまに対し、それぞれの年齢に合わせた治療をご提供します。また、お子さまのお口の健康を保つためには、歯科医院での治療とともに年齢に合わせたお口のケアをご自宅で続けることも必要です。
ここではご自宅での歯磨きで気をつけるポイントについてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
乳幼児期
乳歯が生えてきたら、酸に溶けやすい生えたての歯を守るために歯科医院でフッ素塗布を受けましょう。ご家庭でのケアは、湿らせたガーゼなどで歯の表面を歯や歯肉を拭くことから始めてみてください。奥歯が生えてきたら赤ちゃん用の歯ブラシを使用して優しく歯を磨きます。
また、虫歯は感染症なのでお子さまにうつさないように注意も必要です。保護者の方が虫歯にかかっている場合はきちんと治療を受け、常にお口の中を清潔に保つようにしましょう。
小児期
乳歯は虫歯になりやすいため、定期的にフッ素塗布を受けることをおすすめします。また、歯科医院で歯磨き指導を受けることも大切です。歯磨き指導では、お子さまに正しい磨き方をレクチャーするほか、保護者の方にも仕上げ磨きのポイントをお伝えします。朝と夜の1日2回、お子さまご自身で歯を磨いたあとに保護者の方が仕上げ磨きをしてあげてください。
そのほか糖分が多いおやつをダラダラ食べ続けるなど、虫歯のリスクを高める食生活にも気をつけましょう。
学童期
乳歯から永久歯に生えかわる時期なので、定期的に歯科医院でフッ素塗布と同時に歯並びや噛み合わせのチェックを受けましょう。早期に異常を発見できれば顎の成長を促すことで改善が期待できます。虫歯になりやすい6歳臼歯の予防には、シーラントとよばれる治療が効果的です。
ご自宅でのケアについては、高学年になるまでは夜だけでも保護者の方が仕上げ磨きをしてあげると虫歯になりにくいでしょう。また、引き続き食生活にも注意してあげてください。
小児歯科の治療
-
フッ素塗布
フッ素を含む薬剤を歯の表面に塗る処置です。フッ素には虫歯の原因菌の働きを弱め、歯の再石灰化を促進する効果があります。酸に溶けやすい乳歯や生えたての永久歯の虫歯予防に効果的です。
-
シーラント
歯の咬合面にある溝にフッ素成分が配合された歯科用レジンを詰める処置です。歯の溝は歯ブラシが奥まで届きにくく歯垢が溜まりやすいですが、この溝を埋めることで虫歯リスクを低減できます。
-
歯磨き方法のレクチャー
お子さまの年齢と歯並びに合わせて適切な歯磨き方法をレクチャーします。将来のお口の健康のためには子どものうちから正しい歯磨きを身につけることが大切です。保護者の方には仕上げ磨きのポイントもお伝えします。
-
生活習慣の指導
虫歯の原因の一つに食事などの生活習慣があります。間食の回数や糖分の摂取量、寝る前の飲み物の選び方など、お子さまの歯を虫歯から守るための生活習慣についてアドバイスします。
お子さまの歯を守る
定期検診について
お子さまの歯の定期検診について、「いつから行くべきか」「そもそも行く必要があるのか」と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
定期検診を開始する時期については明確な決まりはありませんが、生後6~9ヵ月ごろになると下の前歯が生えてくるので、そのころを目安に受診されると良いでしょう。検診では歯の生え方をチェックするほか、生えたての乳歯のケアについてアドバイスします。
定期検診のメリットは、虫歯や噛み合わせの異常などを早い段階で発見でき、治療による負担を最小限に抑えられる点です。もし虫歯が進行してから受診するとなると、歯を削る量も多くなるうえにお子さまが怖がってスムーズに治療が進まない可能性もあります。お子さまの歯を守るためにも、虫歯になる前に歯科医院の受診に慣れておくことが重要です。
当院ではお子さまが安心して通える診療体制を整えております。どうぞお気軽に定期検診にお越しください。
フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用
- 保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、虫歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらず虫歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
- 効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
- フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。
シーラントにともなう一般的なリスク・副作用
- 保険診療となるのは、基本的には6~12歳の子どもで、初期の虫歯があると診断された乳歯か、生えたての永久歯に限ります。13歳以上の子どもや、健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
- 処置後少しずつはがれてくるので、効果は永続的ではありません。はがれてきたら、再度処置してもらう必要があります。
- シーラントの下で虫歯が進行していることがあり、虫歯の発見が遅れる可能性があるため、継続的な定期検診の受診が必要です。