審美・ホワイトニング

ESTHETIC / WHITENING

審美治療

ESTHETIC
審美治療

審美治療は、セラミックなどの審美性に優れた材料を使用し、歯の色や形を美しく仕上げることを目的とした自費診療です。

保険適用で虫歯を治療する場合、歯科用レジンまたは金属製の詰め物や被せ物で歯を修復します。歯科用レジンは白いため見た目は良いですが、すり減りやすく変色しやすい点がデメリットです。また、金属は強度には優れているものの、目立つため見た目が良くありません。

一方、セラミックなら天然歯になじむ美しい白さと透明感を再現できます。強度や耐久性にも優れ、美しい状態を長く維持することが可能です。さらに噛み合わせも細かく調整ができるため、機能的にも納得の仕上がりが期待できます。

口元の印象は、顔全体の印象を決定づける要素であるため、歯が美しくなると顔の美しさが大幅にアップします。笑顔に自信をもちたいという方は、ぜひ審美治療で美しい口元を目指しましょう。

メタルフリー治療(銀歯が体に及ぼす影響)

一般的に銀歯とよばれる金属を使用した詰め物や被せ物は、唾液の影響で金属イオンが溶け出すことで金属アレルギーを引き起こすリスクがあります。そのため当院では、患者さまの健康に配慮して金属を使用しない「メタルフリー治療」に力を入れています。より安全で体への負担の少ない治療を希望する方は、お気軽にご相談ください。

審美治療の種類

  • インレー(詰め物)

    インレー(詰め物)

    インレーは、おもに奥歯にできた範囲の狭い虫歯の治療に用いられる詰め物です。白いセラミック製のインレーは、天然歯との境目が判別つかないほど自然な見た目に仕上がります。現在使用している銀歯をセラミック製のインレーに変えることも可能です。なお奥歯は噛むときにかかる力が強いため、インレーにはセラミックのなかでも強度に優れた材料が適しています。

  • クラウン(被せ物)

    クラウン(被せ物)

    クラウンは、おもに範囲の広い虫歯の治療に使用される被せ物です。インレーは奥歯に使用するのに対し、クラウンはすべての歯に使用できます。セラミック製のクラウンの場合は、歯の色や形などの見た目の改善を目的に使用することもあります。セラミックは自然な白さと透明感を再現できるうえに歯垢も付着しにくく、より美しく健康的な口元をめざすことが可能です。

  • ラミネートベニア

    ラミネートベニア

    ラミネートベニアは、セラミック製のネイルチップのようなプレートです。歯の表面を薄く削ってラミネートベニアを接着させることで歯の色や形を改善できます。軽微なすきっ歯や、ホワイトニングでは白くできない歯の変色を改善したい場合に適した治療です。ただし剥がれたり割れたりしやすいため、噛むときに強い力がかかる奥歯には適していません。

当院で扱う審美治療に使われるおもな材料

  • オールセラミック

    オールセラミック

    セラミックのみで構成されている材料で、さまざまな種類があるセラミックのなかでもとくに審美性に優れています。光をよく透過するため、自然な透明感と輝きを再現できます。

  • ジルコニア

    ジルコニア

    二酸化ジルコニウムを主成分とした強度に優れたセラミックです。金属と同等の強度があり、噛むときに力がかかる奥歯の治療にも適しています。透明度はオールセラミックと比べると劣ります。

  • メタルボンド

    メタルボンド

    内側に金属を使用した強度重視のセラミックです。奥歯やブリッジなどのとくに強度が求められる場合のクラウンに使用します。やや審美性に劣る点と金属アレルギーのリスクがある点がデメリットです。

  • 金銀パラジウム合金

    金銀パラジウム合金

    保険適用の治療で使用される銀色の合金です。費用を抑えられて強度にも優れていますが、金属アレルギーのリスクがあります。また、銀色なのでお口の中で目立ち、見た目がよくありません。

審美治療の流れ

  • 診査診断、治療計画の立案

    まずはお口の中を診察し、噛み合わせの検査やレントゲン撮影などを行なってお口の状態を詳しく把握します。患者さまのご要望を考慮したうえでより良い治療計画を立案します。

    診査診断、治療計画の立案
  • 詰め物や被せ物の土台の形成

    患者さまに治療内容と選択できる材料や治療費についてご説明し、ご納得いただいたら治療を開始します。虫歯がある場合は削り取って形を整え、被せ物をする場合は土台を形成します。

    詰め物や被せ物の土台の形成
  • 詰め物や被せ物の装着

    歯型を取って詰め物や被せ物を作製します。完成したら歯に一時的に装着し、歯との適合や色調をチェックして調整します。問題なければ歯科用の接着剤を使用して歯に固定し、治療は完了です。

    詰め物や被せ物の装着
  • メンテナンス

    治療後は定期的に検診・メンテナンスにお越しください。適切なケアを継続することで虫歯の再発を防ぎ、インレーやクラウンを美しい状態で長く使い続けることができます。

    メンテナンス

ホワイトニング

WHITENING
ホワイトニング

ホワイトニングは、過酸化水素を主成分とした薬剤を使用して歯を白くする処置です。ワインやコーヒーなどの色素が沈着した歯はもちろんのこと、加齢によって黄ばんだ歯も白くすることができます。

近年はセルフホワイトニングができるホワイトニング専門のサロンも増えていますが、サロンのセルフホワイトニングは歯の表面の着色汚れは取り除くことができても、本来の歯の色よりも白くすることはできません。そのため、より白い歯を希望する場合は歯科医院でのホワイトニングがおすすめです。

当院では「オフィスホワイトニング」「ホームホワイトニング」「デュアルホワイトニング」の3種類のホワイトニングを提供しており、患者さまのライフスタイルや希望する白さに合ったホワイトニングを選択いただけます。カウンセリング時に患者さまに適したホワイトニングをご提案できますので、お気軽にご相談ください。

ホワイトニングはこんな方におすすめ

ホワイトニング用の歯磨き剤では白くならない方

ホワイトニングなら歯を内部から白くできるため、歯磨きだけで歯が白くならない方にもおすすめです。

コーヒーやワインが好きで歯の黄ばみが気になる方

着色しやすい飲食物を好む方も、定期的にホワイトニングすることできれいな白い歯をキープできます。

結婚式などのイベントに向けてより美しくなりたい方

本来の歯の色より白くできるため、結婚式などの特別な日もより美しい口元で迎えることが可能です。

加齢による歯の黄ばみが気になる方

歯の表面の着色汚れだけでなく歯の内部の色素にもアプローチできるため、加齢による歯の黄ばみにも効果的です。

セラミック治療した歯とほかの歯の色味を合わせたい方

着色汚れが付着しにくいセラミック製の詰め物や被せ物と、天然歯の色味を合わせたい場合にもおすすめです。

当院で行なうホワイトニング治療

  • ホームホワイトニング

    ホームホワイトニング

    ご自宅にて患者さまご自身が歯科医院で作製されたマウスピースに専用の薬剤を注入し、毎日装着していただくことで歯を白くする方法です。効果が実感できるまで2週間ほどかかりますが、オフィスホワイトニングより白さが長持ちします。

  • オフィスホワイトニング

    オフィスホワイトニング

    歯科医院にて高濃度の過酸化水素を含む薬剤を歯に塗布し、光を照射することで歯を白くする方法です。ホームホワイトニングより色戻りしやすいですが、ほとんどの方が1~3回の施術で効果を実感できます。

  • デュアルホワイトニング

    デュアルホワイトニング

    オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて効率的に歯を白くする方法です。両方のメリットを併せもっているため、即効性を重視しつつ、白さを長く維持したい方に適しています。

審美治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 審美治療としてセラミックによる治療を行なう場合、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)やコア(土台)の処置が必要となることがあります。
  • 治療では歯を削ることがあります。また、知覚過敏を発症することがあります。
  • 抜髄(神経の処置)や抜歯が必要になることがあります。
  • 抜歯や外科処置をともなう場合、出血や腫脹(しゅちょう)を生じることがあります。
  • 治療で歯肉を移植する場合、二次的な出血・疼痛・腫脹(しゅちょう)が見られることがあります。
  • 治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
  • 歯ぎしり・食いしばりなどの癖や噛み合わせによっては、補綴物が破損することがあります。
  • セラミック製の補綴物は、金属製の補綴物よりも歯を削る量が多くなることがあります。
  • 噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、セラミックの破損を防止するため、マウスピースをおすすめすることがあります。

ラミネートベニアにともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 噛み合わせによっては、また歯ぎしり・食いしばりの強い方の場合は、ごくまれに割れたり欠けたりすることがあります。
  • 加齢により歯肉が退縮して審美的な支障をきたした場合、再治療の必要が生じることがあります。
  • 削る歯の量はごくわずかですが、歯がしみることがあり、症状が強い場合は神経を取ることがあります。

ホワイトニングにともなう一般的なリスク・副作用

  • 審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。
  • 色の白さの度合いには、個人差があります。
  • ホワイトニング後、一定期間、色素の沈着が顕著になるとの報告がされています。
  • ホワイトニング後、24時間は、着色物質(カレー・コーヒー・ワイン・タバコなど)の摂取を控えてください。ホームホワイトニング施術期間中も同様です。
  • ホワイトニング処置中や処置後に、痛みや知覚過敏の症状が生じることがあります。
  • ホワイトニングの薬剤に対してアレルギーのある方は、薬剤で口腔粘膜に異常が起こることがあります。その際は、すぐに使用を中止してください。
  • ホームホワイトニングはご自分で行なうため、どのような仕上がりになるか予想がつきにくく、歯の白さの調整が難しくなります。
  • ホームホワイトニングでの器具の使用方法や薬剤量などが正しく守れているかご自分での判断が難しい場合は、歯科医師または歯科衛生士に相談ください。
  • 詰め物や被せ物が多い方は、ご自分の歯との色の差が目立つようになることがあります。その部分の色をご自分の歯に近づけることは可能ですが、時間と費用が必要です。
  • 入れ歯や差し歯など、人工歯は白くできません。
  • 被せ物を装着している歯には適用できません。
  • 歯にひびが入っていると、薬剤の影響により歯髄にダメージを与えることがあります。
  • 抗生物質の影響により歯の変色が著しい方は、ホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
  • 「無カタラーゼ症」の方は、薬剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため、ホワイトニングはできません。
  • 薬剤の影響があるため、妊娠中や授乳中の方は控えてください。