入れ歯(義歯)
DENTURES入れ歯(義歯)
DENTURES入れ歯は、失った歯の機能と見た目を補う着脱可能な人工臓器で、義歯ともよばれています。入れ歯による治療は、単歯欠損から全歯欠損まで幅広い症例に対応できる点と、インプラント治療よりも短期間で治療できる点がメリットです。外科手術を必要としないため、持病などで体に負担をかけられない方にも適しています。
たかはし歯科医院では、保険診療の入れ歯のほか、さまざまな自費診療の入れ歯も取り扱っており、審美性と機能性を追求することが可能です。また、快適に使用していただくために、フィット感にこだわって精密な入れ歯を作製します。
現在使用している入れ歯が「はずれやすい」「噛むと痛い」とお悩みの方も、どうぞお気軽にご相談ください。
入れ歯(義歯)はこんな方におすすめ
持病があるためインプラント治療が受けられない方
高血圧や糖尿病などの持病があるために外科手術が必要なインプラント治療が受けられない方も、入れ歯なら治療できます。
外科手術に耐えられる体力がない方
ご高齢の方など外科手術に耐えられる体力がない方も、入れ歯治療なら体に負担をかけないので安心です。
できるだけ短期間で治療したい方
インプラント治療は数ヵ月~1年ほど治療期間がかかるため、短期間で治療したい方は入れ歯のほうが適しています。
連続して3本以上の歯がない方
ブリッジで治療すると支えとなる両隣の歯に負担がかかりすぎてしまいますが、入れ歯ならその心配はありません。
失った歯の数が多くて治療費を抑えたい方
失った歯の数が多いとインプラント治療の場合は治療費が高額になりますが、保険適用の入れ歯なら治療費を抑えられます。
入れ歯(義歯)の種類
入れ歯(義歯)は、「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2種類に大きく分けられ、残っている歯の状態に適した入れ歯を選択します。また、保険適用のものと自費のものがあり、それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで患者さまのお口とご要望、予算に適した入れ歯を選択することが重要です。
-
総入れ歯
両顎、あるいは片顎どちらかのすべての歯を失ったケースで使用する入れ歯です。歯を再現した「人工歯」とそれを支える「床(しょう)」で構成されており、床を歯肉や粘膜に密着させることで固定します。保険適用の場合、入れ歯に使用できる材料は歯科用レジンと限定されていますが、自費診療の場合はさまざまな材料を使用することが可能です。
-
部分入れ歯
歯を1本失ったケースから片顎に歯が1本しか残っていないケースまで対応できる入れ歯です。残っている歯にクラスプとよばれるバネを引っ掛けて固定します。保険適用の部分入れ歯は金属製のクラスプを使用しますが、見た目が気になる場合はクラスプを使用しない見た目の良い自費診療の部分入れ歯を選択することもできます。
当院で扱う入れ歯(義歯)について
患者さまのニーズにお応えするため、当院では保険適用の入れ歯だけでなく自費の入れ歯も取り扱っています。取り扱う入れ歯の種類は以下のとおりです。
-
レジン床義歯
入れ歯の土台となる床が歯科用レジン製の入れ歯です。保険が適用されるため費用が抑えられるうえに、短期間で作製できます。ただし厚みがあるためお口の中の異物感は大きくなります。
-
金属床義歯
床がバルトクロムやチタンなどの金属製の入れ歯です。自費の入れ歯なので治療費はかかりますが、薄く加工できるためお口の中の異物感が少なく、食べ物の温度や味も感じやすくなります。
-
ノンクラスプデンチャー
金属製のクラスプを使用しない自費の部分入れ歯です。入れ歯の土台となる床とクラスプが一体化している構造になっており、入れ歯を使用していることが他人からわかりにくい点がメリットです。
入れ歯の作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
- 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
- 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
- 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
- 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
- 使用方法などにより、破損することがあります。
- 定期的な検診・メンテナンスが必要です。